土地資産家の為の貸宅地(底地借地)権利調整マニュアル
「考え方、解決法からコンサルティング事例まで」
 
□ホーム □運営会社  □お問い合わせ  □サイトマップ
収益性から見た貸宅地の問題と対応策
(1)地代の傾向
(2)地代見直しのポイント
(3)更新料の問題

このように更新料の額、算出方法は地代同様、地域というより地主によってそれぞれ異なり、ルールがあるわけではありません。中には今まで更新料を請求、徴収したことがないという地主が存在するのも現実です。更新料は受領しなければいけないものでもなければ、支払わなければならないものでもありません。しかし、借地契約当初、殆どの場合、権利金などの授受がないこと、収益性、流動性が低いこと、借地上の建物が存する限り事実上土地は返還されないこと、返還してもらう為には、借地権の買取などにより多額の金銭を逆に地主が支払わなければならないなど、法律が借地人保護に重心を置いている為、地主と借地人の間には経済的な不均衡が生じているといっても過言ではありません。その経済的不均衡を調整、補完するために「更新料」という慣習があるとも言えるでしょう。
前へ   4

土地資産家の為の貸宅地(底地借地)権利調整マニュアル
「考え方、解決法からコンサルティング事例まで」



1時間目 底地、借地問題の顕在化と権利調整のタイミング

2時間目 収益性から見た貸宅地の問題と対応策
      1.地代の傾向
      2.地代の見直しポイント   
      3.更新料の問題    

3時間目 流動性から見た貸宅地の問題と対応策
      1.底地の売却  
      2.借地権の買戻し  
      3.底地、借地の共同売却
      4.底地、借地の等価交換

4時間目 その他の問題と対応策
      1.物納制度の活用とその準備
      2.共有の場合の対応策    
      3.全体像の把握と対策の考え方

5時間目 まとめ