土地資産家の為の貸宅地(底地借地)権利調整マニュアル
「考え方、解決法からコンサルティング事例まで」
 
□ホーム □運営会社  □お問い合わせ  □サイトマップ
底地・借地関係の問題の本質は借地権を保護するという前提にたった借地借家法、旧借地法にあるといえます。そのことが「土地は貸したら還ってこない」「収益性が低い」「流動性が低い」などという土地所有者の悩みを生み出しているといっても過言ではありません。このようなことから、地主(土地所有者、貸主)から見た借地関係の問題は大きく以下の2つに大別されます。

@「収益性が低い」
A「流動性が低い」


この2つの問題を解決をスムーズに進めるためには、後述する権利関係の調整が必要不可欠ですが、その権利調整を行うためには次のタイミングが最も効果的といえるでしょう。

@3年に一度の固定資産税改定時期
A借地契約の更新時期
B土地所有者あるいは借地人の相続発生時期
C借地人が借地権の譲渡または建て替えを検討しているとき


上記@Aのタイミングは定期的に訪れますが、BCについてはどのタイミングで訪れるかは予想できません。そのようなときに対応するために、地主は今後の借地関係のありかたについて考えを整理しておく必要があります。また借地人に対して、自らの意向をあらかじめ伝えておくことも有効といえるでしょう。

土地資産家の為の貸宅地(底地借地)権利調整マニュアル
「考え方、解決法からコンサルティング事例まで」



1時間目 底地、借地問題の顕在化と権利調整のタイミング

2時間目 収益性から見た貸宅地の問題と対応策
      1.地代の傾向
      2.地代の見直しポイント   
      3.更新料の問題    

3時間目 流動性から見た貸宅地の問題と対応策
      1.底地の売却  
      2.借地権の買戻し  
      3.底地、借地の共同売却
      4.底地、借地の等価交換

4時間目 その他の問題と対応策
      1.物納制度の活用とその準備
      2.共有の場合の対応策    
      3.全体像の把握と対策の考え方

5時間目 まとめ